• 眼の下が腫れた そこが破れて出血 犬2例
    根尖周囲病巣からの眼窩下瘻根尖周囲(こんせんしゅうい)とは、歯根(歯の根っこ)のあたりのこと。そこに病巣、主には歯周病などで感染が起こり、細菌が繁殖したり、膿んだりすること。眼窩下(がんかか)とは、眼の下あたり、頬のあたり。瘻(ろう)とは、膿の通る管のようなもの。つまり、歯周病があり、歯の根っこが膿んでしまい、その膿が目の下あたりで炎症を起こして、腫れてしまっている状態、でしょう。犬で、眼の下が急... 続きを読む
  • CT検査が有効であった停留精巣の犬1例
    犬の停留精巣とは雄の場合、生まれた時には精巣(睾丸)はお腹の中にあります。そして生後、陰嚢(いんのう)のなかに移動します。移動せずにお腹の中に残ったり、陰嚢の手前の鼠径部(そけいぶ)で止まったりした場合、停留精巣となります。停留精巣、そのままにしておくとずばり、停留精巣は腫瘍になる可能性が高いのです。ある報告では、陰嚢内にあるものより12~3倍、腫瘍になりやすいと言われています。つまり、停留精巣は... 続きを読む
  • 歯石の話
    歯石は放っておいていいの?そんなことは、絶対にありません。歯石なんて、「百害あって一利なし」です。こんな口をしていませんか?このままで良い、なんてことはないですよね。歯に、黒っぽい歯石がこってりと付いています。こってりはラーメンだけにしてください。歯茎だって、真っ赤になって腫れています。このワンちゃんは、ずっと歯や歯茎が痛いはず。これは、どうでしょう。歯が見えないくらいに黒っぽいというか、グレーと... 続きを読む
  • 外歯瘻のお話 その後
    外歯瘻の治療経過2021年4月28日に「外歯瘻(がいしろう)のお話」を書きました。そのワンちゃんが、定期健診に来てくれました。調子は良いようです。今の様子を写真に撮らせてもらいました。ほら、きれいになったでしょ。以前の写真がこちらです。比べると、目の下がすっきりきれいになっているのが一目瞭然でしょう。原因を確実に突き止めて、治療をして、完治する。毎日がこの繰り返しだと、言うことありません。日々精進ですね... 続きを読む
  • 椎間板ヘルニアの診断
    椎間板ヘルニア椎間板ヘルニア(ついかんばんヘルニア、spinal disc herniation)は、ヘルニアの一種であり、椎間板の一部が正常の椎間腔を超えて突出した状態である。Wikipediaによると、上記のような説明になるようです。また、犬においては軟骨異栄養性犬種に発生が多いが、全ての犬種で発生しうる。椎間板変性様式によりHansenI型およびHansenII型に分類される。犬に関して、このようにも書かれています。残念なほど簡潔に言う... 続きを読む

プロフィール

ダクとりくん

Author:ダクとりくん
ダクタリ動物病院京都医療センターのスタッフによるブログです。
公式キャラクターのダクとりくんが病院の様子や飼い主さまに役立つ情報を発信します。
口癖は、語尾に「~たり」と言ってしまうこと。
誕生日は、2016年11月5日と判明した。
申年ということになる。
HumanとAnimalとNatureをBondすることを使命とする。

ブログが病院HPに移行した後も、独自のブログをあげていくことを決意。
より気軽な内容で、つぶやいていくことに・・・。

検索フォーム

QRコード

QR