• 今年もありがとうございました。
    今年も1年間、ありがとうございましたたり。だくとりくんの「つぶやき」として今年から始めたこのブログもこの投稿で今年も最後たり。語尾の「たり」が読み辛いのは、自分でも感じていたたり。でも、「特徴」として登録してしまっている以上、足枷として引きずっていくたり。今年を振り返ると、どうしても「コロナ」になってしまうたりが、それは置いておくたり。今年は、いろいろ新しい試みをした1年だったたり。フィラリア・ノミ... 続きを読む
  • さよなら、そしてありがとうY君
    事務職のY氏(星新一風)。今日もお仕事頑張っています。本人には了承もらい、盗撮しています。Y君は、事務だから裏方なので、あまり皆様と会う機会はありません。でもたまに、駐車場の整理に立っています。明日で、Y君は私たちの病院を卒業することになりました。まあ、退社することになったのです。個人情報なので詳しくは言えませんが、南の方に移住するそうです。人生いろいろと、島倉千代子さんも歌っていましたが、本当にそ... 続きを読む
  • 血腹(けっぷく)
    お腹の中に水がたまると、腹水(ふくすい)と言います。それが血液だったときは、血腹(けっぷく)となります。結構危険な状態です。血腹で最も多いとされるのが、肝臓もしくは脾臓にできた腫瘤の破裂です。今回ご紹介するのは、そんなワンちゃん。他の病院で血腹と診断されて、私たちの病院に来院されました。原因追及のためにもと、CT検査を行いました。これは、そのワンちゃんのお腹の断面で、伏せの状態ですね。肝臓が見えてい... 続きを読む
  • 骨が溶けるということ その4
    またまた、ネコの下顎が溶けています。こちら側左)が、溶けている方。そして、こちら側(右)は、溶けていない方。顎だけを見てくださいね。このオレンジの○のところです。この場合は、「溶けている」というよりは、「腫れている」ように見えます。実際は、骨を溶かしながら、腫れていっているのです。炎症などでも、骨を溶かすことはありますが、溶かしながら腫れているのなら、悪性腫瘍(がん)の可能性を考えるべきでしょう。... 続きを読む
  • 股関節の変性
    股関節の骨の形がおかしくなってしまうことがあります。股関節変性です。レントゲン検査でも、十分に診断できます。CT検査をわざわざ行う必要は少ないですが、今回は、違う症状でCT検査を行ったところ、股関節変性がありました。これは、そのワンちゃんの仰向けです。骨だけを映しています。股関節の辺りを拡大してみましょう。どうですか、左の股関節(向かって右)だけ、明らかに形がおかしいですよね。オレンジの○が右の股関節... 続きを読む
  • 診察にもブームがある?
    ここ2,3日、ワクチン接種の診察が多いたり。1日に10件以上はあるたり。子犬や子猫のワクチン接種も多いたり。子犬や子猫のワクチン接種があるということは、来年にもこの時期にワクチン接種が多いということたり。ということは、そういうことたり。話は変わるたりが、病院で取り扱う抗真菌薬の動物薬を導入したたり。先日、その薬剤メーカーの営業の人がきて、話をしていたたりが、「うちの抗真菌薬には、他の薬の混入はあり... 続きを読む
  • ウサギの尿管結石
    ウサギのCT画像の連投です。「尿管結石」って聞いたことありますか?ヒトでもありますよね。「流れる時に激痛だ」って聞きます。腎臓にできた結石が、腎臓から流れ出し、尿管を移動することがあります。これが尿管結石です。その結石が膀胱まで流れればいいのですが、途中で詰まってしまう場合があります。そのまま放っておくと、腎臓がえらいことになるので、いけません。さて、今回は、ウサギのそんな尿管結石のご紹介です。これ... 続きを読む
  • 実は、卵を3個もらっていました
    チョコレートの卵を、実は3個もらっていたのです。最後の、卵を開けてみました。最後は、白いビーグルをモチーフにした犬のキャラクターではなく、それの小屋の赤い屋根の上にいる、キツツキをモチーフにしたキャラクターでした。他にも、白いビーグルモチーフの犬のキャラクターの飼い主らしき、名前に「茶色」的なものが入る男の子のキャラクターやその友達数人もあるようです。不思議と、集めてみようかなとか考えたりしました... 続きを読む
  • ウサギの背骨が折れていました
    ウサギは、そもそも骨がそれほど強くないのです。年齢を重ねるごとに、それは悪くなります。他の動物でもそうですが、ウサギは特に注意が必要です。後ろ足が動かないというウサギが診察に来ました。いろいろ経緯はありますが、無麻酔でCT撮影をすることになりました。これ、そのウサギさんです。無麻酔なので、お腹の途中で、「段」があるように見えます。骨だけが見えるようにしました。さらに、拡大してみます。腰の部分を拡大し... 続きを読む
  • カルテ記載
    カルテは、私たちの診察の記録であり、情報伝達ツールであり、動物病院の大切な宝です。最近は、電子カルテも増えてきています。私たちの病院でも、電子カルテの導入をする予定です。現状は、紙のカルテを使っています。診察で、飼い主さんの話を聞きながら書き込みます。診察で、検査した内容を書き込みます。診察で、処置の内容を書き込みます。診察で、処方内容を書き込みます。書き忘れがないように、その都度書き込むようにし... 続きを読む

プロフィール

ダクとりくん

Author:ダクとりくん
ダクタリ動物病院京都医療センターのスタッフによるブログです。
公式キャラクターのダクとりくんが病院の様子や飼い主さまに役立つ情報を発信します。
口癖は、語尾に「~たり」と言ってしまうこと。
誕生日は、2016年11月5日と判明した。
申年ということになる。
HumanとAnimalとNatureをBondすることを使命とする。

ブログが病院HPに移行した後も、独自のブログをあげていくことを決意。
より気軽な内容で、つぶやいていくことに・・・。

検索フォーム

QRコード

QR