• 意図せず見つけた別の病気が・・・ 後編
    偶然に見つけた病気によっては、対応に迷うことがあります。ある病気で紹介いただいたワンちゃんに、CT検査を行いました。これは、そのワンちゃんの頭の断面です。白く見えるのが、骨(頭蓋骨)です。空気は黒く見えますので、黒く管状になっているのが、耳の中です。さて、左右を見比べてみます。緑の○で囲った方が、左耳になるのですが、骨(白いところ)は問題なさそうですが、黒い管が一部塞がっています。オレンジの〇で囲っ... 続きを読む
  • 棚卸
    そうなんです。動物病院でも棚卸を行っています。薬剤の管理はとても重要です。私たちの病院には、事務職のスタッフがいます。棚卸の段取りや管理は、事務のスタッフが行ってくれますが、実際の薬の確認は、看護師や獣医師の協力が必要です。どの薬がどれで、どこにあるかの把握は大変です。事務と看護師のペアで、棚卸を進めているようです。私も手伝いところですが、逆に足を引っ張るので、協力すら求められません。それが現実で... 続きを読む
  • 意図せず見つけた別の病気が・・・ 前編
    診断や手術の依頼をいただくこともあります。依頼の連絡をもらうこともありますし、飼い主さんが独自に来院することもあります。特に、依頼をいただいた時には、依頼をいただいた病気の診断・治療だけを行うことを心がけています。他の病気があっても、基本的に、その病気にかんしては、紹介元の病院に相談してもらうことにしています。信頼関係という意味で、重要なことなのです。さて、ある病気を疑い検査を行った際に、その病気... 続きを読む
  • 今年に入って、忙しい日々を送っています
    今年に入ってからというものこのブログの更新ペースが落ちているたり。今回は、言い訳たり。1月に入ってから、とにかく忙しく過ごしているたり。診察も予約が埋まっている状態たり。手術も多いたり。昨年は、ほぼ毎日の更新を目指して、朝一に更新を心がけていたたり。朝一の入院処置も多いものだから、その時間が取れずに過ごしてしまったたり。ただ、これは言い訳たり。今もこうして更新している時間があるたり。一度気が緩んで... 続きを読む
  • 新しいカテゴリーを始めます。獣医療用語という話。
    ヒトの医療用語とも共通するところは多いのですが、いろんな獣医療用語ってものがあります。専門用語もいろいろありますが、中には、なかなか面白いものもあります。大体は見た目にちなんでいて、覚えやすいし、使いやすいものが多いようです。いろいろ紹介しようと思います。第1回は「アコーディオンサイン」です。アコーディオンとは、あの楽器のアコーディオンです。あの蛇腹のついた、あれです。アコーディオンサインとは、画... 続きを読む
  • 院内勉強会をしました
    病院内での勉強会を継続して行っています。そうです、常に切磋琢磨しながら、診断技術の向上を目指しています。昨日は、CTの勉強会を行いました。テーマは、「門脈体循環シャントの診断」でした。ソーシャルなディスタンスを保ちながら、課題とは密に向き合っています。こんなに世界が変わってしまっても、私たちが学びを忘れることはありません。... 続きを読む
  • CT?MRI?
    たまに、「MRIを撮ってもらうように言われました・・・」と飼い主さんから電話がある。ごめんなさい、私たちの病院には、MRIはないのです。主に、脳の検査や、脊髄の評価をするためには、MRI検査が有効でしょう。ただ、CTでも脳の評価が可能な場合もあります。例えば、こんなのはどうでしょうか。これは、ワンちゃんの頭の断面です。中央上部の骨(白色)で囲まれた部分が、脳です。よく見ると・・・オレンジの○で囲ったところに、... 続きを読む
  • 学生の見学
    獣医学生や看護学生の見学希望は、ありがたい話です。どこの業界でもそうであるように、動物病院でも人員不足があります。獣医学生は、最近特に、臨床志望者が減っているといいます。私たちの病院でも、毎年募集は欠かしません。なので、見学希望者は大歓迎です・・・、だったのですが・・・、このコロナ禍で、緊急事態宣言の頃から、見学をお断りしている期間がありました。緊急事態宣言解除後から、再び見学生を受け入れています... 続きを読む
  • 誤食が続きます
    年末、誤食が続きました。あるワンちゃんは、吐かせる処置をしました。また、あるワンちゃんは、様子をみることにしました。そして、あるネコちゃんは、開腹手術をすることになりました。ただ、確実に「飲み込みました」ってこともありますが、「食べたかもしれません」ってこともあります。「絶対に変なものたべていません」ってことを聞いていて、実際には食べていたってことも多いです。レントゲンや超音波検査、ここで判断でき... 続きを読む
  • 新年のご挨拶
    謹んで新春をお祝い申し上げます。今年も、悪い病気をバッタバッタとなぎ倒し、不断の努力を怠らないように頑張っていきたいでござる。コロナのこと含め、今年がどのような1年になるのか、わかりませぬが、できる範囲を確実に、新しくできることを少しでも増やしていけるそんな1年にしたいと思う所存で御座りまする。ダクタリ動物病院のことはもちろん、このブログのことも、今年1年よろしくお願い、申し上げまする。... 続きを読む

プロフィール

ダクとりくん

Author:ダクとりくん
ダクタリ動物病院京都医療センターのスタッフによるブログです。
公式キャラクターのダクとりくんが病院の様子や飼い主さまに役立つ情報を発信します。
口癖は、語尾に「~たり」と言ってしまうこと。
誕生日は、2016年11月5日と判明した。
申年ということになる。
HumanとAnimalとNatureをBondすることを使命とする。

ブログが病院HPに移行した後も、独自のブログをあげていくことを決意。
より気軽な内容で、つぶやいていくことに・・・。

検索フォーム

QRコード

QR