• 外歯瘻のお話
    外歯瘻とは外歯瘻(がいしろう)とは、歯性の化膿性炎症が限局化し膿瘍を形成し、自然治癒として自壊すると膿汁を排出する瘻孔を形成するものである。この瘻管が歯瘻で口腔外(顔面皮膚)に形成されたものをいう。外歯瘻は、皮下膿瘍が自壊すると形成されるので皮下膿瘍は速やかに切開、排膿する。また、皮膚面に瘢痕を伴った陥凹を形成し、周期的に膿汁を排出するので、原病巣を含めて切除し瘢痕修正する。wikipediaによると、こ... 続きを読む
  • SFTSには気を付けましょう
    SFTSって知っていますかSFTSとは、日本語では重症熱性血小板減少症候群の略ですが、どのような病気かというと、SFTSは2011年に中国の研究者らによって発表されたブニヤウイルス科フレボウイルス属に分類される新しいウイルスによるダニ媒介性感染症である。2013年1月に国内で海外渡航歴のない方がSFTSに罹患していたことが初めて報告され、それ以降他にもSFTS患者が確認されるようになった。SFTSウイルス(SFTSV)に感染すると6日... 続きを読む
  • 献血の取材
    献血活動の周知私たちの病院では、献血犬・猫を募集しています。血液バンクのようなものがないため、輸血が必要な時には、各々の病院で血液を用意する必要があります。急に輸血が必要になる場合があり、すぐに血液を用意できないこともあります。そのような機会を少しでも減らすことができるように、私たちの病院では、「定期献血」を行っています。定期献血輸血が必要な時に、献血犬・猫を探して、献血してもらうのではなく、普段... 続きを読む
  • 久しぶりに薬の話
    病院に置く薬の選択動物病院では、さまざまな薬を取り扱います。ヒト用の薬、動物用の薬、先発薬、ジェネリック薬、国内薬、海外輸入薬、いろいろな分類があり、多くの製薬会社があります。全ての薬を病院に置くことは到底できないので、数多ある薬の中から、病院で使用する薬を選択していく必要があります。私たちの病院の選択私たちの病院では、次のような基準を設けています。動物薬があるなら、優先して採用する先発薬を優先し... 続きを読む
  • 門脈体循環シャント(PSS)の診断にはCT検査
    門脈体循環シャント(PSS)門脈体循環シャントとは門脈体循環シャント(もんみゃくたいじゅんかんシャント、英:portosystemic shunt;PSS)とは門脈系と全身性静脈系との間に短絡血管が生じ、異常な交通路が形成された状態。門脈体循環シャントにより腸管や脾臓からの静脈血が肝臓を経由せず直接体循環に流入するため、必要な栄養素が肝臓に供給されないあるいは肝臓による代謝が行われないため、種々の臨床症状を呈する。Wikipedia... 続きを読む
  • 外耳炎はそのままにしておくと、良くないかも その2
    外耳炎にも、軽度から重度まで外耳炎にも、症状が軽いものから、重いものまで様々です。普段の診察では、耳鏡(じきょう)と呼ばれる器具を使って、耳の中を覗いたり、場合によってはレントゲン検査をすることもあります。耳鏡で覗いても、耳道が腫れていたりすると奥の方まで見えない場合も少なくありません。そのような場合に、CT検査の有用性を考えます。外耳炎に対して、CT検査外耳炎に対して、CT検査が必ず必要であるわけでは... 続きを読む
  • 誤食、内視鏡が活躍
    誤食(ごしょく)誤食(食べてはいけないものを、食べてしまう)って、いろんなものがあります。おもちゃ、タオル、ひも、靴下、桃の種、等々消化が難しいもの。チューリップの葉、チョコレート、飼い主さんの薬、等々中毒を起こす可能性があるもの。誤食の対処法誤食してしまったときには、一つの方法として、「吐かせる」があります。ただ、吐かせようとしても、吐かない・吐けない。そもそも、吐かせることに危険が伴う。吐き出... 続きを読む
  • 外耳炎はそのままにしておくと、良くないかも その1
    外耳炎(がいじえん)って、犬ではよく見かけます。アレルギーとか、原因はいろいろですが、耳道(耳の中)に炎症を起こして、耳垢が過剰に溜まったり、耳道が赤く腫れたり、耳を痛がったり、軽い症状から重い症状までいろいろです。大抵は、洗浄したり、点耳薬(耳に入れる薬)を使ったり、場合によっては内服が必要になったり、これも症状によって、いろいろです。単なる外耳炎でも、慢性化すると大変なことになる場合があります... 続きを読む
  • 天気のいい日
    なかなか春らしくなってきました。むしろ暑いくらいかもしれません。処置室の窓から駐車場が見えます。ハイキング日和とはこんな日のことを言うのでしょうか。私たちの病院は、となりにドッグカフェがあるので、こんな車も停まっています。中華の調味料の会社の車でしょうか。... 続きを読む
  • 新入社式 リモートで
    昨年は、コロナ禍ということで、新入社式は中止になりました。今年は、リモート開催となりました。会場には新入社員が参加し、その他のスタッフは各自リモート参加としました。初めての試みということもあり、音が聞こえないなどいろいろありましたが、事務方が頑張ってくれました。来年は、どうなるのでしょうか。ワクチン次第?自粛次第?まん防次第?どうなることでしょうか・・・。... 続きを読む

プロフィール

ダクとりくん

Author:ダクとりくん
ダクタリ動物病院京都医療センターのスタッフによるブログです。
公式キャラクターのダクとりくんが病院の様子や飼い主さまに役立つ情報を発信します。
口癖は、語尾に「~たり」と言ってしまうこと。
誕生日は、2016年11月5日と判明した。
申年ということになる。
HumanとAnimalとNatureをBondすることを使命とする。

ブログが病院HPに移行した後も、独自のブログをあげていくことを決意。
より気軽な内容で、つぶやいていくことに・・・。

検索フォーム

QRコード

QR